Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。 連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。 ※今回は新型コロナウイルス感染症対策として、マスクをしてお送りします(aodagさんには写真撮影のためマスクを外していただきました)。この記事は第10回Pythonエンジニア列伝の3記事目です
関連記事・バックナンバー
- プロフィール・インデックス…aodagさんのご紹介とインデックスページです
- その2…aodagさんにPythonとの出会い、学習の動機を伺いました
コミュニティ活動を始めたきっかけ
その後大学院を卒業し、名古屋で就職しました。
解説:PHPとは
Web開発に適しているオープンソースの汎用プログラミング言語です。 日本のたくさんのシステム構築の現場で採用されており、プログラマーの数も多いです。ドキュメントも充実しています。
URL:https://www.php.net/manual/ja/intro-whatis.php解説:Javaとは
世界的に多くのシステム開発に用いられているプログラミング言語です。現在Oracle社が中心となって管理しており、大規模開発で利用するエンタープライズ(企業)向けの機能が充実しています。
URL:https://java.com/ja/about/whatis_java.jsp
メンバーの勧誘はどうしたんですか?
解説:Python東海とは
2008年9月に東海地方でPythonistaが集まってPythonの話をするために作られた、Pythonを学ぶための勉強会です。
URL:https://connpass.com/series/292/
PyCon JPには毎年参加
解説:CfP(Call For Proposal)とは
プロポーザル(講演内容をまとめた提出内容)を募集することやその募集文章を、CFPと言います。
URL:https://blog.pyq.jp/entry/it_tips_190529_cfp解説:パッケージングとは
ライブラリ(パッケージ)の形にする作業のこと。pipコマンドでインストール可能な配布物にすることや、配布する方法、ツールなどを含めたエコシステムです。
Python mini Hack-a-thon(pyhack)での活動
解説:Python mini Hack-a-thon(pyhack)とは
2009年の6月から続いているPythonのもくもく会です。元々はZope/Ploneの開発者で集まって開発や相談をする場でしたが、現在はZope/Ploneに限らず、Pythonに関するやりたいことを各自持ち寄って自由に進める場となっています。月1で開催されており、夏と冬には合宿もあります。Twitterのハッシュタグ #pyhack でも勉強会の様子を知ることができ、イベントの様子もまとめられています。
URL:https://pyhack.connpass.com/解説:stapy(Start Python Club)とは
2015年5月に誕生したコミュニティで、Pythonの様々な分野(Webアプリ、データサイエンス、電子工作他多数)について、初心者から上級者まで幅広い層を対象に活動しています。主に月1回勉強会が開催されており、Twitterのハッシュタグ #stapy で勉強会の様子を知ることができます。
URL:https://startpython.connpass.com/
※ pyhack当日の様子は、Togetterでもまとめられています。また、Twitterのハッシュタグ
#pyhack
からも確認できます。 togetter.comまた、鈴木たかのり氏は第2回エンジニア列伝にゲストとして登場しました blog.pyq.jp
どのようにPythonを習得したか
解説:GitHubとは
Gitを使った開発を便利にするホスティングサービスです。GitHub上にソースコードをホスティングすることで複数の開発者とお互いのコードレビューができます。
URL:https://github.co.jp/解説:anonymous FTP とは
FTPプロトコルを用いて、 世界の誰でも自由にファイルを取得できるサービスです。解説:tar ballとは
「tar」コマンドで作成したアーカイブファイルを指します。
コミュニティとして大きくなるとメーリングリストがあるんだけどね。
解説: Issue trackerとは
課題を管理するためのツールです。課題管理システムとも呼ばれます。開発中のタスクを登録し、そのステータスを追跡、管理できます。有名なイシュートラッカーとしては、RedmineやJira、Backlog、GitHubなどがあります。
そこで大きなアプリケーションのコードなどを読んで覚えました。
今読んでみると泥臭いコードだったと思います。「今のPythonは読みやすい」という特徴とは大違いですね。
解説:Zope(Z Object Publishing Environment)とは
Pythonで書かれた、オブジェクト指向ウェブアプリケーションサーバ、およびWebアプリケーションフレームワークです。
URL:https://www.zope.org/
次回の内容
今回はaodagさんにPythonを使うメリットと、オススメの機械学習の学習方法について伺いました。
最終回となるその4では、「パーフェクトPython改訂2版」のエピソード、オススメしたい学習方法を伺います。
関連記事・バックナンバー
- プロフィール・インデックス…aodagさんのご紹介とインデックスページです
- その2…aodagさんにPythonとの出会い、学習の動機を伺いました