Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを紐解く」連載です。 連載はトピックごとになっているので記事単体でも読むことができます。この記事はPythonエンジニア列伝第5回その5です
バックナンバー
- 導入・索引…片柳さんのご紹介とインデックスページです。
- その1…農業研究分野でのPythonデータ処理について
- その2…「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」とPyQについて
- その3…女性によるPythonコミュニティ「PyLadies Tokyo」について
- その4…女性にとっての技術コミュニティについて
- この記事はPythonエンジニア列伝第5回その5です
- バックナンバー
- PyLadies Tokyoの今後の課題と展望
- 片柳さんのPythonistaとしての今後の展望
- まとめ
- 過去のエンジニア列伝
- 第五回 片柳薫子さん バックナンバー
PyLadies Tokyoの今後の課題と展望
PyLadies Tokyo
- connpassページ :https://pyladies-tokyo.connpass.com/
- Slackアカウント申請窓口:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelRdBGus7o6MsijTZiTt1kFAoFYQlwYgrBPQOrGVwGlAmHNg/viewform
片柳さんのPythonistaとしての今後の展望
仕事で始める機械学習
- LINK(Amazon): 仕事ではじめる機械学習
自分もpyhackやPythonもくもく会などに参加して色々教えてもらうことで前に進んできたので、職場やインターネットでは得られない知識がコミュニティに参加すれば得られるということを多くの人に知ってもらいたいし、自分自身もコミュニティにおいて初学者の方が学ぶ一助となれればと思っています。
初学者の人は「もくもく会」って玄人の人というか、コアな人がいくイメージが強いからかな、と感じるのですが、そういうことってありませんか?
自分のやりたい事を持ち寄って作業して、疑問が浮かべば誰かしら答えてくれます。
もちろん、それぞれやりたいことを持ち寄っているので、疑問をただ聞くだけではなく、例えば本を一冊持っていって、これをやるぞ!と思っていくと得られるものは多いと思いますよ。
まとめ
5回に渡って片柳薫子さんにお話を聞きました。いかがでしたか? 研究分野でのPythonの活用や共著書「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」、PyLadies Tokyoのお話など、多岐に渡る貴重なお話をありがとうございました。 女性のPythonistaやデータ分析に興味のある方には有益な情報も多かったと思います。
活発に活動しているPythonエンジニアの皆さんがどのようにPythonに触れ、学び、活用してきたかを知ることは 学習者にとっても有益ではないでしょうか。
Pythonエンジニア列伝は過去の記事も大変好評頂いています。よろしければそちらもご覧ください。
過去のエンジニア列伝
第一回:清水川貴之さん
- 手をいつでもあげられるように素振りをしよう 〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 清水川貴之氏(前編) - PyQオフィシャルブログ
- ダメで当たり前なのでどんどんやる。アウトプットしていこう〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.1 清水川貴之氏(後編) - PyQオフィシャルブログ
第二回:鈴木たかのりさん
- Pythonの人たちが集まって何かが生まれるといいな 〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.2 鈴木たかのり氏(前編) - PyQオフィシャルブログ
- 自分が知らないすごい人に出会いたい! 〜 Pythonエンジニア列伝 Vol.2 鈴木たかのり氏(後編) - PyQオフィシャルブログ
第三回:石本敦夫さん
- 【その1】Python Japanをはじめたきっかけ
- 【その2】Pythonをはじめたきっかけ
- 【その3】Pythonがなぜデータ分野で強いのか?の真実
- 【その4】PEPとPython2、Python3の話
- 【その5】Python自体にコントリビューションするには?
- 【その6】強みを掘り下げていこう
- 【その7】プログラミングは独学で覚えられる「コスパの良い」技術
第四回:cocoatomoさん
- その1…技術ドキュメント翻訳との関わりや歴史を伺いました
- その2…Pythonドキュメント日本語訳プロジェクトの足跡を聞きました。
- その3…PEP454と翻訳にともなうグローバルなコミュニケーションのお話を聞きました。
- その4…プロジェクトへの参加方法とPythonコミュニティのメリットを聞きました。
- その5…語学面でのドキュメント翻訳の難しい所や、モチベーションの保ち方を聞きました。
- その6…cocoatomoさんというPythonistaのこれまでの足跡を聞きました。
- その7…(最終回)cocoatomoさんの今後の展望や活動について・PyQについてききました。