Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

DjangoCongress JP 2021イベントレポート - 参加者へのアンケート回答と共にイベントの様子を紹介します

f:id:kenken0326:20210727152801p:plain

こんにちはPyQマーケティングチームのkenkenです。

2021年7月3日にDjangoの国内イベント「DjangoCongress JP 2021」が開催されました。
以前「Djangoの国内イベント「DjangoCongress JP 2021 」はどんなイベント?主催者に聞きました」でお話頂いたhirokikyさんが運営代表を務めるイベントで、多くのDjangoユーザーが参加されました。

django.connpass.com

DjangoCongress JP 2021はオフライン(長野の会場)オンライン(YouTube Live)のハイブリッド開催でした。

PyQの運営会社のビープラウドからも現地参加したメンバーがいましたので、開催後にアンケートを取って感想を聞いてみました。

アンケートの結果から参加した方は今回行われたことの振り返りができると思います。参加していない方も来年の参考になると思うので、ぜひ読んでみてください。

DjangoCongress JPとは?

DjangoCongress JPは日本で開催されるDjango Webフレームワークのカンファレンスです。
参加する全ての人がDjangoについて交流し、出会い、学び、楽しみ、深い理解を得ることを目的に開催されています。

DjangoCongress JPならではの魅力については、主催者のhirokikyさんから過去のインタビューで以下のように説明されています。

f:id:kenken0326:20190529170831p:plain
hirokikyさん 僕は他のイベントでは聞けない発表やWebに出にくい内容の発表を用意したいと考えています。
最近はプログラミング関係の勉強会やカンファレンスがとても多く開催されています。
けれどもそのカンファレンスではDjangoを深く扱えないというのが正直なところです。もちろんDjangoに関係するトークも採用されますが、Djangoに関するニッチなトークはどうしても採用されません。
DjangoCongressであれば、Djangoに関するトークというのは当たり前なので、さらにDjangoについて深堀した内容を採択できます

DjangoCongress JP 2021のプログラム

DjangoCongress JP 2021では8人の発表者が、自分のDjangoに関する知識を発表されました。

タイトル 発表者
オープニング / Opening
Django 3.2 ASGI対応 - こわくない asyncio 基礎とasync viewの使い所 Junya Fukuda
RLSを用いたマルチテナント実装 for Django Takayuki Shimizukawa
お昼休憩 / Lunch
Djangoでのプロジェクトだって型ヒントを運用出来る! みずき
Django管理サイトをカスタマイズする前に教えてほしかったこと Akihito Yokose(akiyoko)
写真撮影 / Photo Session
未経験者のDjangoでの個人開発 haru
Securing Django Web Applications Gajendra Deshpande
Django & Celery in production Masataka Arai
理解して使いこなすDjangoのForm機能 Kyutatsu Nishiura
クロージング / Closing

エンジニア列伝でインタビューさせていただいた、Shimizukawaさん(「RLSを用いたマルチテナント実装 for Django」)とmassaさん(Masataka Araiさん)(「Django & Celery in production」)も登壇されました。

blog.pyq.jp

blog.pyq.jp

ハイブリッド開催だけどどのように参加した?

ビープラウドのメンバーで現地参加した人はいるのか気になったので、 まずはオフラインでの参加かオンラインでの参加か伺いました。

回答

  • オフライン…2名(うち1人発表者)
  • オンライン…5名

ビープラウドからは2人のメンバーが長野の会場から参加しました。

f:id:kenken0326:20210714181519j:plain

この会場の写真やこの後出てくる写真は現地参加のメンバーから提供していただきました!

あらかじめ人数制限をされており、人数は少なめですし、感染症対策もしっかり行われている様子です。

f:id:kenken0326:20210714181552j:plain

全体の参加者の人数は、チケット購入先のconnpassのページが載っています。大半の方がオンラインで視聴されていました。 「投げ銭する枠」という運営資金にあてる募金付きの枠も7割埋まっており、参加者の「これからも続けるために応援したい」という気持ちが伝わってきました。

f:id:kenken0326:20210714181753p:plain

普段Djangoを使っているメンバーの気になる参加理由とは?

次にDjangoCongress JP 2021に参加した理由を伺いました。

f:id:kenken0326:20201217122519p:plain
現地参加 Djangoというテーマに絞ったカンファレンスに参加することで、 普段Djangoを使っていても「あるのは知っているけど詳しくは知らない」ようなことも聞きたいと思ったため。
また久しぶりのオフライン開催ということで、現地に行くことによる醍醐味を堪能したかったため。

f:id:kenken0326:20201217115900p:plain
オンライン参加 Django関連の自分の知らない話などが聞けると思ったから。

f:id:kenken0326:20201217083504p:plain
オンライン参加 最新のDjango事情を知るため。まだカバーしていないDjango機能やサードパーティライブラリについての知識を仕入れるため

f:id:kenken0326:20201217120112p:plain
オンライン参加 発表内容を見てRLS(Row Level Security)とかCeleryとか学びを深めたい発表があったから。

f:id:kenken0326:20201217115708p:plain
オンライン参加 仕事でDjangoを使っているので知見を得たかった。
また、2019年の発表をYouTubeで観たら勉強になるものが多かったので参加しました。

Djangoユーザーが最新のDjangoの話を吸収したいカバーしていないDjango機能やサードパーティライブラリについての知識を仕入れたいという意見がありました。

また、自分が知りたい技術をテーマにした発表があったからという意見もありました。

DjangoCongress JPではプログラムが事前に公開されているので、知りたい技術の発表があるのかチェックするのに役立ちます。

過去の発表を動画で見たことがきっかけで参加したという方もいました。
今年の発表もDjangoCongress JPのYoutubeチャンネルで公開されているので、ぜひチェックしてみてください。

www.youtube.com

講演内容やイベントの雰囲気は?楽しいの?

DjangoCongress JP 2021で印象に残ったことを伺いました。

f:id:kenken0326:20201217115324p:plain
現地参加 久々のオフラインイベントは楽しかったです。みんな雑談を楽しんでる感じでした。他の発表者も「オフライン開催良いですね」という感じで話してました。会場スタッフがCOVID-19対策を色々されていて、準備大変だったろうなと思います。

f:id:kenken0326:20201217115731p:plain
現地参加 トークは全部印象に残っています。特に「RLSを用いたマルチテナント実装 for Django」は当日発表の2分前に登壇を打診されて、現場で話すことになったのでインパクトが強いです!そしてオフライン/オンライン両方のハイブリッドで開始されたこと。配信環境を整えるのは大変だろうとは思いましたが、久しぶりにオフラインで参加する醍醐味も味わえました。

f:id:kenken0326:20201217083504p:plain
オンライン参加 初心者から上級者まで幅広い人に向けたトピックがあってよかったと思いました。

f:id:kenken0326:20201217120112p:plain
オンライン参加 RLSCeleryは自分の業務と照らし合わせながら拝見しました。今後利用する機会がありそうだなと特に感じました。その他の発表も新たな知見を得られました。

f:id:kenken0326:20201217115900p:plain
オンライン参加 会場の雰囲気(人が集まれるイベントいいなぁ)。

f:id:kenken0326:20201217122515p:plain
オンライン参加 全ての発表が濃密で勉強になりました。

イベント開催しにくい中でのハイブリッド開催だったので、どんな感じになるのか想像できなかったのですが、 やはりオンラインだけのイベントよりリアルに会場の雰囲気を味わえていいですね。

YouTubeから漏れてくる会場のわいわいとした雰囲気は久しぶりに体感できました。

参加したことで得られたものとは?

DjangoCongress JP 2021で得られたものについて伺いました。

f:id:kenken0326:20201217115324p:plain
現地参加 イベントにオフライン参加するモチベーション人との新しい出会い。特に発表者は人と接点を持ちやすいため色々な新しい繋がりを持ちやすいのでお得です。

f:id:kenken0326:20201217115731p:plain
現地参加 現地の人との交流
「Djangoにあるのは知っているけど、どこまでできるのかな?」といった内容の理解を深められた。
資料的価値があるなという発表もあり、実際に自分で取り組むときのリファレンスにもなった。

f:id:kenken0326:20201217083504p:plain
オンライン参加 自分が普段から実践してて知ってると思ってたことも、発表内容を聞いて実はあんまりよく分かってないということに気が付けてよかったです。

f:id:kenken0326:20201217120112p:plain
オンライン参加 様々なバックグラウンドの人が参加していて、学習意欲が刺激されました。自分も今後発表するための準備をしようと思いました。

f:id:kenken0326:20201217115900p:plain
オンライン参加 イベントを継続することの大切さ

f:id:kenken0326:20201217122503p:plain
オンライン参加 ASGIがなんとなくわかった。Django Admin開発知識の再確認しました。Celery運用話が参考になりました。

f:id:kenken0326:20201217122515p:plain
オンライン参加 全ての発表が濃密で勉強になりましたが、特に「Django & Celery in production」が、業務レベルのCeleryのナレッジってあまり存在しないので貴重で得るものが多かったです。

各々のメンバーが、本イベントから「得られたもの」があるとコメントしました。
人によって着眼点が違って面白いですね。

イベントで発表するモチベーションにつながったという人もいました。

いくつ視聴した?

DjangoCongress JP 2021で聴講した講演を伺いました。

f:id:kenken0326:20210714182246p:plain

回答結果からほとんどの方が網羅的に発表を聞かれていることがわかりました。

公式ページのプログラムには発表者それぞれのスライドも載っています。

djangocongress.jp

どの発表も多くのスライドで説明していて、知識を深められる構成でしたのでぜひ読んでみてください。

来年も参加する?

最後は、 来年もDjangoCongress JPに参加したいと思うか伺いました。

  • はい … 6人
  • いいえ… 0人
  • その他 … 1人 

    • その他の意見:会場に集まれる状況になったら参加したいです

ほとんどの人が「来年も参加する」を選択しましたね。
早く会場に集まれる状況になるといいですね。

まとめ

2年ぶりとなるDjangoCongress JPはハイブリッド開催という、新しいことにチャレンジされたイベントでした。
たまに回線が止まったりするハプニングがありましたが、そういう出来事も「会場では今こんなことが起きているんだ」という気持ちで視聴できました。

5つ目の質問で、現地参加のメンバーからの現地の人との交流人との新しい出会いというコメントを見て、このような回答はオンラインだけだったら出てこなかっただろうなと思いました。

このご時世のなかハイブリッドでイベントを開催するのは本当に大変だったと思います。
運営のメンバーはお疲れ様でした。

Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.