こんにちは、PyQマーケティングチームです。
プログラミング言語「Python」の初歩的な文法を学習できる学習計画を紹介します。
ゴールデンウィークの連休中にがっつり学習するのも良いですし、隙間時間に少しずつやってみるのも良いでしょう。
まずは「Python」とはどういう言語なのかを紹介します。
- Pythonとは
- PyQとは
- はじめてのPython文法学習でおすすめするPyQの学習コース
- 「Pythonプログラミングをはじめよう」コースの学習に必要な時間
- 7日間で学習した場合のスケジュール例
- 学習後におすすめのコースは?
Pythonとは
Pythonは、プログラミング言語の一つです。
Pythonはプログラミング言語の中でも読みやすく、書きやすいとても学習のしやすい言語と言われています。
web開発からデータ分析、機械学習、スクレイピングによるデータ収集など、さまざまな分野で使えるため、研究者やマーケティング関係者といったエンジニア以外の方にもおすすめです。
もっと詳しくPythonについて知りたい時は10分でわかる「Pythonとは」をご覧ください。
PyQとは
PyQは、Python特化の独学プラットフォームです。
ブラウザだけで始められ、基礎文法から実務的な内容まで、1500問以上の問題で自学できます。
はじめてのPython文法学習でおすすめするPyQの学習コース
PyQには、プログラミングをはじめて学ぶ方に適している「Pythonプログラミングをはじめよう」コースがあります。
プログラミング学習そのものが初めての人でも、「プログラミングとはなにか」というところから学ぶことができます。
本コースにて学習すると、簡単な計算や条件分岐、繰り返し処理、ファイルの読み込みといったプログラミングの初歩を身につけられます。
最後には演習問題が用意されており、学んだことを組み合わせて実際に使えるプログラムを作れます。
「Pythonプログラミングをはじめよう」コースについて詳しい記事
「Pythonプログラミングをはじめよう」コースの学習に必要な時間
コース全体の学習目安時間
- 6時間~
7日間で学習した場合の1日あたりの学習目安時間
- 0.5〜1時間程度
7日間で学習した場合のスケジュール例
1日目: 約1時間
- PyQについて(5分〜)
- プログラミングをはじめよう(55分〜)
2日目: 約40分
- Pythonを電卓として使う(40分〜)
3日目: 約1時間
- if文を使って条件分岐をしよう(45分〜)
- リストを使おう(25分〜)
4日目: 約1時間
- forで繰り返しを書こう(30分〜)
- ファイル読み込み(30分〜)
5日目: 約1時間
- 文字列を便利に操作しよう(25分〜)
- if文詳細(45分〜)
6日目: 約30分
- ランダムな処理(25分〜)
7日目: 約30分
- はじめてのプログラミング総合課題(25分〜)
学習後におすすめのコースは?
「Pythonプログラミングをはじめよう」コースでは学習しなかった文法を身につけられる「Python文法基礎を学ぼう」コースがおすすめです。
条件分岐や繰り返し処理の復習とともに、辞書や関数なども学べます。
演習問題も用意されているので、学んだことを組み合わせてプログラムが書けるか力試しも出来る構成になっています。