Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

海外PyConのススメ

こんにちは、PyQチームです。

今回は、海外で開催されるPyConについて紹介していきたいと思います。
これまでPython学習チャンネルでも多くの海外PyConの参加インタビューを掲載した、鈴木たかのりさん(@takanory)にお話を聞きました。

「日本からの参加で気をつけることは?」「各国での違いは?」など海外PyCon参加について、インタビュー形式で紹介します。

PyConは多くの土地で開催されています

PyCon は、Pythonユーザが集まり、PythonやPythonを使ったソフトウェアについて情報交換し、交流するためのカンファレンスです。
世界各国、各地域ごとに開催されています。

各国のPyCon一覧ページ

pycon.org

今回インタビューさせていただいた鈴木たかのりさんも各国のPyConに参加されています。
さっそくお話を聞いていきましょう。

地域ごとにPyConの違いってあるの?

本日は海外のPyConについてお話しよろしくお願いします。

takanory お願いします。

まずはたかのりさんが参加されたことのある海外のPyConを教えてください。

takanory たくさんあります。アメリカ、スイス、アイルランド、台湾、韓国、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイのPyCon(ヨーロッパ開催のものはEuroPythonといいます)に参加したことがあります。

鈴木さんの各国でのお写真

本当にたくさんありますね。ヨーロッパ開催のものはPyConではなくEuroPythonというのですね。
たくさん参加されてきていますが、地域ごとにPyConの違いはありましたか?

takanory 違いはあります。アメリカやヨーロッパは規模も大きく歴史もあり、開催期間もカンファレンスだけで3日と長く非常に充実しています。

PyCon USは2003年から20年以上続いていますから、歴史も多くありそうです。カンファレンスだけで3日間なら、とても多くのトークを聴くことができそうです。

takanory 逆にアジア各国は最近はじめてPyConを開催したというところもあるので、1日開催だったり、ランチがでなかったり、ライトニングトークがなかったりなど、いろいろとキャラクターが違います。

そうなんですね、日本ではカンファレンスが2日開催でランチやライトニングトークなども盛り上がっているので各国でもそのような感じなのかと思っていました。

海外PyConでの発表はどう?

面白いところ

次は海外のPyConで発表することの面白さを教えてください。

takanory 一番はやはり発表に対するフィードバックが得られるところです。慣れない英語でもきちんと準備していけば内容を理解してもらえて、質問してもらえます。また、仕込んでおいた小ネタに対してクスッと笑ってもらえると「やった!!」という気持ちになります。

なるほど、慣れなくてもきちんと準備することで当日楽しめるということですね。

takanory 発表をすると参加者に自分を知ってもらって話しかけてもらう可能性が上がるので、海外イベントに参加するのであれば是非発表するべきだと思います。

海外でも参加するのであれば発表することで、会話のきっかけになり盛り上がりそうですね。

その他、現地の料理のお写真もたくさんいただいているので紹介します。
海外の料理をその地で食べれるのも、海外PyConに行く面白く楽しいところですね。

大変なところ

海外のPyConに参加するのは大変だなと感じることも教えてください。

takanory 当然ですが英語の準備は大変です。
私は英語がそこまで得意ではないので、しゃべる内容はほとんどスクリプトとして用意して読み上げの練習をしています。
最近は賢い翻訳サービスが増えているので、スクリプトの準備もだいぶ楽になりました。発表するときに用意したスクリプトをただ読み上げているだけにならないような工夫にも気を遣っています。

英語での準備はなかなか大変そうです。翻訳サービスも活用しつつ準備しているのですね。

海外の発表の様子

海外なので日本のように日帰りということもできないと思いますが、そういう点で大変なことはありますか?

takanory 海外への移動なので、飛行機やホテルの手配、移動そのものも体力的に疲れます。とはいえ、私は準備自体も楽しむタイプです。

トラベルグラント・ファイナンシャルエイド等の参加支援について

PyConに参加する時に補助があると聞きました。どのような補助なのか教えてください。

takanory 多くのPyConではTravel Grant、Financial Aidという名前で参加者の旅費を補助する仕組みがあります。海外からの発表者であれば補助してもらえる可能性が高いです。

日本のPyCon JPでもそのような補助はあるのでしょうか?

takanory ありますよ。海外の参加者だけでなく、国内の遠方の人に対する旅費の補助があります。

なるほど、海外の発表者や参加者がたくさんいらっしゃるのも納得です。

旅の準備について

最後に当日に向けて旅の準備で気をつけていることはありますか?

takanory 忘れ物がないように荷物のチェックシートを作って使っています。また、必要な情報はPDF化してカンファレンスごとにDropboxのフォルダにまとめています。ホテルや飛行機などの予約情報は何かあった時のために印刷も用意しています。

しっかり準備されていますね。これは真似しようと思われる方も多いのではないでしょうか?

takanory 予定はカンファレンス、ホテルの場所なども含めてGoogleカレンダーに設定しておいて、情報にアクセスしやすくしています。

旅前の準備がこれだけしっかりしておけば、当日思う存分楽しめそうです。
今回は海外PyConについてお話しありがとうございました。

遠方カンファレンスへの参加準備ノウハウをPyCon JP TVでもお話しされています。
動画になっているのでぜひ見てみてください。

www.youtube.com

開催が近いPyCon US 2024について

ここまでは海外PyConについて紹介してきましたが、最後に2024年4月3日現在で直近の海外PyConである「PyCon US」について紹介しておこうと思います。
現在もチケットが販売しているため、今回の記事を読んで海外PyConに興味を持った方はぜひ参加を検討してみてください。

公式ページ

us.pycon.org

PyCon US 2024の日程や場所

  • 開催日程:2024年5月15日〜23日
    • チュートリアル:15日〜16日
    • メインカンファレンス17日〜19日
    • ジョブフェア:19日
    • スプリント:20日〜23日

カンファレンススケジュール

us.pycon.org

  • 開催場所:アメリカ ペンシルベニア州ピッツバーグ

まとめ

海外PyConについてはいかがだったでしょうか?
今までも参加レポートをたくさん公開してきましたが、各国での違いや補助のお話はなかなかお伝えすることができませんでした。

この記事を読んで少しでも皆さんの海外PyConへの旅の後押しになれば幸いです。

Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.