こんにちは、PyQチームです。
Python学習チャンネルでは定期的にPythonイベントに関する情報を発信しています。
今回は2025年1月現在でわかっているイベント情報を紹介します。
国内Pythonイベント関連情報
【オンライン】飛騨高山Pythonの会 #60
こんにちは!! 飛騨高山は朝晩だいぶ涼しくなって参りました。 みなさん如何お過ごしでしょうか? そんな中、2020年4月からオンラインやハイブリット勉強会を開催をしてきましたが、 1月は、オンライン開催いたします🎊 今まで通りオンラインで遠方からご参加頂けますので
✨✨✨飛騨高山に住んでおられなくても、参加・大歓迎です✨✨✨
オンライン環境は、Skypeを使用します。 参加者の方には、Connpassのメールから、開催日の当日午前中にURLを送付しますので、 そちらから会への参加をお願い致します。(connpassのイベントページより)
イベント概要
- 日程:2025年1月12日(日)
- 開始時間:12:00〜13:30 ※途中参加、途中退室もOKです。
- 会場:オンライン
- 参加申し込み:connpassイベントページから
PyLadies Tokyo Meetup #97 Pythonライブラリ研究会
今回はオフラインでいくつかのPythonのライブラリについて研究します。 皆様ふるってご参加ください! 当日は、Pandas, Numpy, PyTest, scrapyの4つから興味があるライブラリを選んで他のメンバーと一緒に対象ライブラリを調査します。 最後にチームごとに発表を行います。
(connpassのイベントページより)
イベント概要
- 日程:2025年1月18日(土)
- 開始時間:13:00 〜 17:00
- 会場:オンライン・オフライン:株式会社オープンストリーム
- 参加申し込み:connpassイベントページから
SciPyDataJapan 2025
科学技術とデータの未来をつなぐ、Pythonコミュニティによる新たなカンファレンスです。Pythonを科学技術研究やデータ解析に使っている人たちが集まり、知見を共有して、新しいアイディアにつなげることを目指します。現地に集まって発表を聞くスタイルで開催します。海外からのzoom登壇やビデオメッセージなどもあります。
(connpassのイベントページより)
イベント概要
- 日程:2025年1月25日(土)
- 開始時間:13:00〜18:30
- 会場:FinGATE KAYABA
- 参加申し込み:connpassイベントページから
PyCon mini Shizuoka 2024 continue
2024/8/31に台風の影響で開催延期となった「PyCon mini Shizuoka 2024」の振替開催が2025/2/8に決まりました。
開催延期でスキップしてしまったけど、"continue"してまた戻ってまいりました!
・Python関連のイベントに参加してみたい。
・静岡や近隣地域のエンジニアや企業と知り合いたい
・夏に来られなかったけど、冬なら来れるかも?そんな方にぴったりなイベントです。ご参加お待ちしています!
(connpassのイベントページより)
イベント概要
- 日程:2025年2月8日(土)
- 開始時間:10:00〜18:00
- 会場:静岡市 コ・クリエーションスペース
- 参加申し込み:connpassイベントページから
DjangoCongress JP 2025
DjangoCongress JPは日本で開催されるDjango Webフレームワークのカンファレンスです。 DjangoCongress JPは、Djangoでアプリケーションを開発している人、Djangoを学んでいる人などDjangoに関わる全ての人が参加できます。 参加する全ての人がDjangoについて交流し、出会い、学び、楽しみ、深い理解を得ることを目的にしています。
プロポーザル募集を2025年1月14日までしております。
(connpassのイベントページより)
イベント概要
- 日程:2025年2月22日(土)
- 開始時間:10:00〜18:30
- 会場:オンライン
- プロポーザル:応募フォーム(締切:2025年1月14日)
PyCon JP 関連ニュース
PyCon JP 2025 主催メンバー募集
PyCon JP Blogにて今年のPyCon JP 2025のメンバー募集中です。
まとめ
2025年1月に開催される国内のイベントについて紹介しました。 また、1月以降のイベントも、続々と参加募集やトーク募集が開始されています。 気になるイベントがあったら、ぜひ参加してみましょう。