この記事はPythonエンジニア列伝第5回の3記事目です
Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったかなどを紐解く」連載です。
連載はトピックごとになっているので記事単体でも読むことができます。
バックナンバー
- 導入・索引…片柳さんのご紹介とインデックスページです。
- その1…農業研究分野でのPythonデータ処理について
- その2…「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」とPyQについて
pyq.jp
女性 Pythonユーザーを支える「PyLadies Tokyo」とは
haru片柳さんは最近、初心者向け講義などを頼まれることも増えているとお聞きしました。
片柳そうなんです。Pythonの普及活動に勤しんでいます。
haruその一環として運営スタッフに参加している「PyLadies Tokyo」について教えてください。こちらはどのようなコミュニティでしょうか?
PyLadies Tokyo
URL(connpass):https://pyladies-tokyo.connpass.com/
片柳もともと「PyLadies」はアメリカから始まったコミュニティで、「PyLadies Tokyo」はその東京支部となるコミュニティです。名前にもある通り「女性のPythonユーザー」を対象にしています。
haruPyQスタッフkamekoもスタッフの一員ですよね。
kamekoはい。PyLadiesの行動規範などが書かれている「PyLadies Handbook」の翻訳会のスタッフなどをしています。
haru女性のためのコミュニティであるPyLadiesですが、特色などはありますか?
片柳うちは参加者だけでなく講師も完全に女性で統一しています。
kameko講師も含めて全て女性というのは、他の女性の団体でもあまり見ない気がします。
片柳そうですね。年に1回あるアニバーサリーイベントの時だけ男性参加者OKとしますが、講師も参加者も運営スタッフも女性だけのところは少ないかと思います。
kameko女性しかいないせいで化粧っ気がないという疑惑もあります(笑)
haru実際にどのようなイベント・活動をしていますか?
片柳月一程度でイベントを開催するようにはしていて、4月は事業のスタート時期でもあるので、初心者向け講座を開いています。
他にも年に数回は初心者向け講座をやりますが、レベルの高い人向けに中級者のハンズオンをやったりもします。
ただ集まってコードを書いていく「もくもく会」、短い発表(ライトニングトーク)を行う「LT会」、あとはPyCon JPですね。
kamekoPyCon JPでは色々やりますよね。私は当日PyQのブースで忙しくてあまり参加できないんですが、楽しそう。
片柳そうですね、コミュニティブースを出したり、口頭発表やポスター発表、LTもやります。
haru参加される方はエンジニアの人が多いですか?新規に参加される方はどれくらいいますか?
片柳初心者向け講座を開けばノンエンジニアの方も来ていますし、中級者向けになるとエンジニアの方にも足を運んでもらっています。あと、初心者講座に限らず新規の方もそれなりに多く、リピーターの方も何割かいます。
haruどういうきっかけで片柳さんは「PyLadies」を知ったのでしょうか?
片柳はい、キーパーソン池内さんです(笑)。同じ年に「Tech Women - New Year's Party」という新年会も一緒に勧められて、そこに出席してLTしたんです。
非エンジニアの私でもPythonの勉強会に参加したらしあわせになれたというお話
Tech Women - New Year's Party
2015年もよろしくお願いしますということで,女性で技術に関わっている方で集まって新年会をします!普段関わりのない団体同士も混ぜて,LTを聞きながらピザとアルコールを片手にわいわい交流しましょう!
※申し訳ありませんが,男性の参加はご遠慮下さい.
片柳その直後にFacebook経由でPyLadies Tokyoの発起人である真嘉比さん(@a_macbee)に「Qiita見たんですが、PyLadies Tokyoで発表してくれませんか」と声を掛けていただきました。
それも「発表者まですべて女性だけにしたい」という意図があったみたいです。まだまだPythonを始めて間もない頃でしたが、学習を始めた経緯を発表させていただきました。
ゼロからはじめたPyData
haru女性だけのイベントということで、それまでと異なる点はありましたか?
片柳やはり、Tech系のイベントは男性比率の方が多いです。私はそこに参加する事に抵抗はなく、かめちゃん(kameko)のような女性のPythonistaとも出会っていたので意識したこともなかったんですが、そうした男性ばかりの場に行くのって女性としては抵抗はあるんだ!という事に改めて気づきました。
実際に参加して初めて、こうした女性だけの限定のイベントを開くことは意味があるんだなという実感を得ましたね。
haruなるほど。この後はそのような、女性と技術コミュニティについて深くお話をお伺いしたいと思います。
次回の内容
次回は、女性のにとっての技術コミュニティのお話を深掘りしてお伺いしていきます。
blog.pyq.jp
バックナンバー
- 導入・索引…片柳さんのご紹介とインデックスページです。
- その1…農業研究分野でのPythonデータ処理について
- その2…「PythonユーザのためのJupyter[実践]入門」とPyQについて