Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

Pythonイベント情報 【2025年5月号】

こんにちは、PyQチームです。

Python学習チャンネルでは定期的にPythonイベントに関する情報を発信しています。
今回は2025年5月現在で開催情報が公開されているイベントを紹介します。

国内Pythonイベント関連情報

国内イベントについては、エンジニアをつなぐIT勉強会開催プラットフォームconnpassに開催情報を公開しているイベントから、2025年5月開催のPythonイベント情報を紹介します。

PyData.Fukuoka Meetup #24

メインセッション「PoCで終わらせない──PyDataな技術者がビジネスに価値を届けるために」
近年、機械学習、生成AI、マルチエージェントなど、次々と革新的な技術が登場しています。PyData.Fukuokaに参加されている皆さんの多くは、こうした最新技術を習得して実務に活かしたいと考えているのではないでしょうか。 しかし、どんなに素晴らしい技術を身につけても、それが実際のビジネスで活用されなければ真の価値は生まれません。技術の習得はゴールではなく、ビジネス価値を生み出すためのスタート地点です。 この講演では、数多くのデータ分析プロジェクトを支援してきた経験から、「技術をビジネス価値に変える方法」について実践的なアドバイスをお伝えします。

( ※ connpassのイベントページより )

イベント概要

pydatafukuoka.connpass.com

【オンライン】飛騨高山Pythonの会 #64

こんにちは!! 飛騨高山も少しずつ暖かくなって参りました。 みなさん如何お過ごしでしょうか?

そんな中、2020年4月からオンラインやハイブリット勉強会を開催をしてきましたが、 5月もオンライン開催いたします🎊 今まで通りオンラインで遠方からご参加頂けますので
✨✨✨飛騨高山に住んでおられなくても、参加・大歓迎です✨✨✨

( ※ connpassのイベントページより )

イベント概要

  • 日程:2025年5月18日(日)
  • 開始時間:12:00 〜 13:30
  • 会場:オンライン(Zoom)
  • 参加申し込み:connpassのイベントページから

hida-python.connpass.com

【Shingen.py】Pythonで学ぶKeycloakを用いたユーザー管理ハンズオン

山梨のPythonコミュニティ「Shingen.py」が主催する、初心者向けPython勉強会です!

今回のテーマは「Pythonで学ぶ、Keycloakを用いたユーザー管理システム開発ハンズオン」。 KeycloakをID基盤として用いて、ライブラリ(python-keycloak)とWebフレームワーク FastAPI を組み合わせ ログイン、ユーザー登録・管理、トークンの検証まで、実際に手を動かして体験するハンズオンです。

Keycloakの基本概念から、Pythonを用いた操作、Webシステムへの組込みを一度に体験できます。 Dockerを用いて環境構築するため、PC1台で参加でき、サンプルを持ち帰ることができます。

( ※ connpassのイベントページより )

イベント概要

shingenpy.connpass.com

connpassに登録されているイベントをチェック

他にもPythonに関するイベントの最新情報を知りたい方は、ぜひconnpassをチェックしてみましょう。

たとえば、PyCon JPが支援した地方開催のカンファレンスについて実績一覧があります。
お住まいの近くで開催しているコミュニティがあれば、connpassグループに入るなどして情報をキャッチすると良いでしょう。

また、もくもく会や勉強会など小規模の集まりを定期的に開催しているコミュニティをチェックしてみるのもおすすめです。connpassで、Pythonなど気になるキーワードで検索して気になるコミュニティのグループに参加してみてはどうでしょうか。

connpass.com

PyCon JP 関連ニュース

PyCon JP 2025 主催メンバー募集中

PyCon JPは、日本最大級のPythonカンファレンスです。
Pythonを利用しているエンジニアと情報交換したり、Pythonを日々使っている人のお話から最新情報を知ることができます。
また、現在PyCon JP Blogにて今年のPyCon JP 2025の主催メンバー募集中です。

2025.pycon.jp
pyconjp.blogspot.com

プロポーザルの募集、チケット販売の開始など決定事項はブログで案内されるので、定期的にチェックしてみてください。Xでも最新情報が公開されます。フォローしておくと、自然と最新情報を目にできます。

https://x.com/pyconjapan/

海外Pythonイベント関連情報

PyCon US 2025

PyCon US 2025は、年に一回、アメリカで開催されるPythonの国際カンファレンスです。2025年はペンシルベニア州ピッツバーグで開催されます。

us.pycon.org

PyCon SG 2025

PyCon Singapore 2025は、シンガポールで開催されるPythonに関するイベントであり、アジア太平洋地域の開発者が集まる重要なカンファレンスです。

pycon.sg

SciPy 2025

SciPy 2025は、科学技術計算をテーマにしたPythonのカンファレンスで、データ分析や機械学習、数値解析の最前線に関する議論が行われます。

  • 開催日時:2025年7月7日(月)〜13日(日)
    • チュートリアル:7月7日(月)〜8日(火)
    • メインカンファレンス:7月9日(水)〜11日(金)
    • スプリント:7月12日(土)〜13日(日)
  • 開催場所:アメリカ合衆国 ワシントン州 タコマ(Tacoma Convention Center

www.scipy2025.scipy.org

EuroPython 2025

EuroPython 2025は、ヨーロッパ最大のPythonカンファレンスであり、世界最古のボランティア主導のPythonイベントです。2025年はチェコ共和国のプラハで開催されます。

  • 開催日時:2025年7月14日(月)〜20日(日)
    • チュートリアル&ワークショップ:7月14日(月)〜15日(火)
    • メインカンファレンス:7月16日(水)〜18日(金)
    • スプリント:7月19日(土)〜20日(日)
  • 開催場所:チェコ共和国 プラハ(Prague Congress Centre

ep2025.europython.eu

PyCon Korea 2025

PyCon Korea 2025は、韓国最大のPythonカンファレンスであり、韓国および周辺地域のPython開発者が集まる重要なイベントです。

  • 開催日時:2025年8月15日(金)〜17日(日)
  • 開催場所:韓国 ソウル市 東国大学校(Dongguk University

2025.pycon.kr

まとめ

2025年5月に開催される国内・海外のPythonイベントについて紹介しました。
また、5月以降のイベントも、続々と参加の募集が開始されています。
気になるイベントがあったら、ぜひ参加してみましょう。

Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.