Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

【エンジニア列伝vol.9 massaさん (3/4)】「Pythonは幅の広い言語なので、学ぶのに損はないですよ」Pythonコミュニティの話や初心者にオススメの学習方法を伺いました。

f:id:kenken0326:20200402144552p:plain

この記事は第9回Pythonエンジニア列伝の3記事目です

Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、Pythonをどんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。

連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。

今回は新型コロナウイルス感染症対策のためにリモートインタビューでお話を伺いました。

関連記事・バックナンバー

初心者がモチベーションを維持するために必要なこと

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenken私はプログラミング初心者ですが、「PyQで独学しよう!」と意気込んでもわからないことの連鎖で心が折れかかってしまいます。massaさんのわからないことがあると知りたくなる気持ちはすごいと思いますし、massaさんみたいに強い心がないと習得は難しいと思ってしまいます。

massa自分でも心は折れますよ。意識しているのはわからなくても読んでみることです。完璧に用語を理解しようとしなくていいんですよ。
本とか会話の中でその用語が出てくると、頭に引っかかるようになります。そのため、1回目はさっぱりわからなくても、2回目以降に同じ用語を見た時に理解度が高まります。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky確かに。折れる折れない前に一度「そういうものか」と頭に入れておいて、なじむのを待つのが大事ですね。おおよそ知っておいてあとはスルーする。

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenken私はマーケティングのチームで働いているのですが、確かにマーケティングでも用語を2回見ると、拒否反応が薄まっています。Pythonではまだその段階には行ってませんが。

massa難しい技術書を読もうとする時、わからないことがあったらざーっと流して、積ん読しておくのがいいかもしれません。
積ん読しておけば、自分が成長してその本ときちんと向き合えるタイミングが必ずくるはずです。「全部理解できないといけない!」と思って頑張りすぎると燃え尽きて心が折れてしまいます。軽い気持ちで読んでおくだけで心に積み上がっていきますよ。独学でも楽しめるといいですよね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

積ん読

書籍を買ってきたままの状態で読まずに積んでおくことです。

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky独学でも楽しめると自然に身につくと話の中で教訓を得てしまった。他にオススメしたい学習方法があれば教えてください。

massaコミュニティや勉強会、興味のあるSlackのグループなどに入ってみることもオススメです。
自分は関根さんや、関根さんのつながりでコミュニティに参加し始めたので、プログラミングについて聞ける人がいるというのは心強かった。オンライン/オフラインに関係なくわからなくても聞けば理解できそうという安心感があります。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200317192132p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky「そこで何か発言しなきゃ」と気負わずに、気楽に入ってみるといいですね。コミュニティのチャットに入るのは勇気がいるけど勉強になりますよね。

massaはい。中の人の会話を見ているだけでも勉強になります。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

コミュニティ活動について

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikymassaさんはPythonもくもく会DjangoCongress JPのスタッフ、Python Boot Campの講師、PyCon JPのスタッフなど様々なコミュニティで精力的に活動されていますね。

massaPython Boot Campの講師は6回やりました。
場所は岡山・静岡・和歌山・山形・高知・福岡でした。各地でいろんな人と出会えてとても刺激になってます。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

Python Boot Camp

「遠方に住んでいるためPyCon JPのチュートリアルに参加できずにいた方」 「Pythonを使っている人が周りにいなくてなかなか始められなかった方」 このような人たちにPythonを知ってもらえる機会を提供できたらという思いで運営する初心者向けPythonチュートリアルイベントです。 URL:https://www.pycon.jp/support/bootcamp.html

massaまた、Django Congress JPは去年、一昨年と参加しています。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

Django Congress JP

日本で開催されるDjango Webフレームワークのカンファレンスです。 Djangoでアプリケーションを開発している人、Djangoを学んでいる人などDjangoに関わる全ての人が参加できます。 参加する全ての人がDjangoについて交流し、出会い、学び、楽しみ、深い理解を得ることを目的にしています。 URL:https://djangocongress.jp/

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky私がそのDjango Congress JPの主催者です(笑)
でも今はイベント開催が怖いですよね。

massa新型コロナウイルスの辛さはよくわかる。
弊社は宿泊事業なので、毎日影響を感じてますね。仮にホテルで誰か一人感染者が出たら、営業を止めないといけないかもしれないので。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenそういう感染症対策の流れで御社のリモート業務は普及して行ったのですか?

massaいえ、もともとモバイル・リモートワークを推進している会社でした。
大阪にもオフィスがあるし、現場のホテルに向かって働く人もいる。もともと一箇所に集まって働くのは難しい形態なので、モバイル・リモートワーク前提でミーティングや情報共有とかを設計していました。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenなるほど!結果的に現在のコロナ対策にも役立ったので良かったですね。

f:id:kenken0326:20200317192850p:plain

コミュニティに関する質問その①「初心者でも参加できますか?」

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenken話は変わりますが、私みたいな初心者レベルの人でも、コミュニティに参加したい気持ちがあれば参加しても大丈夫ですか?

massaはい。Pythonもくもく会とかも初心者の方が多いですし、そのような人が来やすい環境を作るのが大切だと思います。内輪になるとコミュニティに変化が起きにくくなります。
自分の時は、 Pythonがいまほど流行っていないこともあって、「Pythonやっています」と言っただけで歓迎されました(笑)その時暖かく迎え入れてもらったので、自分もそういう環境を作っていきたいと思っています。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

Pythonもくもく会

主にPythonに関するやりたいことを各自持って来て、進めていく感じのゆるい会です。もくもく開発をして情報共有したり、交流を深めたりできます。SQUEEZEのオープンスペースで開催しています。 URL:https://mokupy.connpass.com/

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyでも「何ができるのか知りたいです」という考えの人ももちろん大事ですが、それだけだと話が広がりにくいかもしれません。「Pythonが流行っているので興味を持った」というふんわりした動機よりは、「PythonでWebサービス作ってみたい」などとやりたいことが明確な方が話のきっかけもつかみやすいし、人を紹介しやすいです。
実際、一人ひとりお話すると皆さん面白い動機を持ってらっしゃるので、ぜひ積極的に教えてほしいですね。

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenPythonでやりたいことがある人は、照れずに自分のやりたいことを伝えられるといいですね。
ふと思ったのですが、ふわっとした感じで参加する人の中には深層心理でやってみたいことがあるという人とは別の動機で参加する人もいるのではないでしょうか?

massaたしかに自分のビジネスや自分の利益を一番の目的にして来られる人もいらっしゃいますが、そういう方は続きませんね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyコミュニティはOSSという文化が前提なので、「みんながお互い協力して良い文化・プログラムを作っていきましょう」という考えになじまないと、定着しづらいですね。これからもそういう文化は守っていきたいですね。

オープンソースソフトウェア(OSS)

プログラムのソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが許可されているソフトウェアです。OSSの推進により、特定製品だけが独占的に利用される要因をなくす目的もあると言われています。

OSSの定義

OSSの推進を目的としたNPOであるOSIは、オープンソースの定義として以下の10個の要件を挙げています。
①無料再配布
②ソースコードの開示
③派生作品の自由
④著作物の整合性維持
⑤特定人物,団体への配布制限の禁止
⑥特定用途への配布制限の禁止
⑦追加ライセンス配布の禁止
⑧特定製品への依存禁止
⑨他のソフトウェアへの制約禁止
⑩ライセンスへの中立
URL:https://opensource.org/osd

massaOSS文化は大事にしたいですね。ぜひ「興味あって行きたいな」という人はそういう文化がPythonコミュニティにはあると理解してもらいたいですね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

コミュニティに関する質問その②「作りたいものがPythonでできるのかわかりません」

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenken私の周りに「自分で作りたいWebサイトがPythonでできるのかわからない」という人がいますが、そのような状態で参加しても大丈夫ですか?

massa僕としては問題はありません。やりたいこと全てをPythonではできないかもしれないけど、サーバーサイドだったらだいたいできます。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenPythonを知っていると、プログラミング言語そのものの理解に対しても幅が広がりやすい?

massaはい。Pythonは幅の広い言語なので、学ぶのに損はないですよ。質問にあったWebアプリだけじゃなくて、インフラ、データ分析、業務効率化といったこともPythonは得意です。クラウドサービスを扱う場合などもPythonがサポートされていたり、サービス公式のPythonライブラリーが配布されていることが多いのでやりやすいですね。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

DjangoCongress JP 2020が6月に長野で開催予定

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenせっかくなので、コミュニティ活動で告知したい内容があればぜひ宣伝してください。

massaDjangoCongress JP 2020が6月に長野で開催されます!
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokiky初の地方開催! 僕とmassaがやります!このブログを読んでいる方はぜひ来てほしいですね。

massaちょうどよい規模感で毎年楽しいですね。参加者の顔が見えるあったかいカンファレンスなので今年も成功させたいです。トークも楽しいので、Python、Webに興味がある人は是非お越しください。1日丸ごとWeb、Djangoが聴けますよ。
f:id:kenken0326:20200402144953p:plain

f:id:kenken0326:20200316181821p:plain
kenkenDjango好きにはたまらない会ですね。初学者でも興味があれば参加できますか?

f:id:kenken0326:20200318161257p:plain
hirokikyそうですね。Djangoが気になる人も、Djangoを触ったことがなくても楽しめるトークもちゃんと採用しています。 とはいえ、「レベルが高いかな」と思うような難しいトークも是非聞いてほしいですね。「知らないを知れる」のは貴重です。先ほどmassaさんがおっしゃっていたように知らないワードを手に入れるつもりで来てくれるとうれしいです。

※DjangoCongress JP 2020は、コロナウイルス感染症の影響で今後中止になる可能性があります

次回の内容

今回はPythonコミュニティの話や初心者にオススメの学習方法を伺いました。
最終回は執筆した技術書のエピソード、PyQの感想、今後の展望を伺います。

blog.pyq.jp

Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.