Pythonエンジニア列伝は、「Pythonエンジニアたちのインタビューを通して、Pythonを使う人達がどんな人なのか、どんな場面で活用しているのか、なぜPythonに出会ったか」などを紐解く連載です。 連載はトピックごとになっているので、記事単体でも読むことができます。この記事は第7回Pythonエンジニア列伝の2記事目です
関連記事・バックナンバー
- プロフィール・インデックス…kananさんのご紹介とインデックスページです
- この記事は第7回Pythonエンジニア列伝の2記事目です
- 関連記事・バックナンバー
- データ分析のスペシャリストが登場
- Pythonの活用でコスト削減
- pandasを使って可視化やレポーティング
- 第二言語が欲しくて移行
- SASとPythonそれぞれの利点
- データ分析には数学は必須なのか
- 理想の学習方法とは基礎から始めること
データ分析のスペシャリストが登場
Kananさんはデータサイエンティストの育成研修の講師も務められているので、Pythonの活用方法に加えて勉強方法についても伺わせて頂きます。
Pythonの活用でコスト削減
そのほかに、データ分析の研修の講師を務めています。
データ分析支援の業務ではお客様は金融関連の方が多いので、割と空気は固いですね。
PoC
Proof of Concept(概念実証)の略称。
プロトタイプの前段階のものを作成し、新しい概念や理論、原理などを実現できるのか検証するものです。
URL:http://e-words.jp/w/POC.html
それまではSAS言語をメインに使っていました。
ですが、SASは商用利用については有償のツールなので、PoCの段階からSASを活用するのにはコスト面で課題があったのでPythonを始めました。
SAS言語
米SAS Institute社が提供する統計解析システムで活用する統計プログラミング言語です。
URL:https://www.sas.com/ja_jp/software/iml.html
pandasを使って可視化やレポーティング
pandas
Pythonでデータ解析を支援する、オープンソースライブラリです。表やテーブル、時系列データなどを操作するためのデータ構造と、それらを扱うメソッド・関数などが提供されています。
第二言語が欲しくて移行
当時、業務ではマーケティングデータを使って、施策立案や効果検証を目的とした分析が中心だったのですが、Pythonを勉強し始めたことでAI領域にも取り組みたくなり、自然言語処理やディープラーニングを始めました。
そのようなノンプログラマーの方を対象とした、データ分析の研修においても、Pythonを採用した講義を行なっています。
SASとPythonそれぞれの利点
あと、SASのViyaという製品はPythonから操作できるようになったんですよ。
データサイエンティストに必要なスキルとは
これまで埋もれていた、お客様社内の様々な情報を分析・可視化することでビジネスに還元してPDCAを回せるように目指している人が主になります。
データ分析には数学は必須なのか
データサイエンティスト協会
2013年当時新しい職種であったデータサイエンティストを定義する目的で設立されました。
データサイエンティストに必要となるスキル・知識を定義付けるほか、育成のカリキュラム作成、評価制度の構築など、高度IT人材の育成や啓蒙活動を行っています。
URL:https://www.datascientist.or.jp/
データ分析を学びたい人は「数学はやらなきゃいけないの?」と考えられている方も多いと思うのでこの質問をしました。
そのため目的を明確にできるビジネス力や、データの傾向を見られるデータサイエンス力を身に着けることが必要です。そうすることでデータの活用方法を明確にできると思っています。
それぞれ足りないところを補い合って学習できますね。
データ分析の仕事はいくつかのロール(役割)に分けて行います。そういった意味でも2つの分野を学ぶことを薦めています。
理想の学習方法とは基礎から始めること
その時にいきなりpandasから勉強したことが原因でPythonの基礎構文でつまづいてモチベーションを失ったことがあります。
ですが、pandasも割とクセはあります。いきなりPythonの基本文法を知らずに入ると、pandasがPythonというイメージにもつながりかねないと思っています。
たしかに自分が学びたいものを学んでいただくのは大事だと思っていますが、私たちとしてもPythonの基礎文法から入ってくれると嬉しいです。この辺りのことは弊社の課題でもあります。 では、kananさんの会社の研修についてアピールしたいポイントを教えてください。
データ分析・研修業務を行う企業は、基本的にベースカリキュラムを持っています。そしてコンテンツ通りの内容になっているところが多い印象です。 弊社では受講者の業種に応じたカスタマイズも行っています。育成したい人材像やお客様の業種に合わせて、様々な事例やコンテンツを用意してます。 興味があればぜひお問い合わせください。
次回の内容
Pythonを活用するメリットとデータサイエンティストに必要なスキルついて伺いました。
その3では、kananさんが研修の講師をする時に心がけていることを伺います。
その3は以下から読むことができます。
関連記事・バックナンバー
- プロフィール・インデックス…kananさんのご紹介とインデックスページです。