こんにちは、PyQサポートです。
今回は、標準ライブラリの各モジュール、その中のクラス・関数・メソッドの調べ方を紹介します。
質問: Pythonのメソッドの調べ方を知りたい
知りたいこと
言語のメソッド等の種類が色々あり、忘れてしまったメソッドなどを調べたり、どう動くメソッドなのか調べたりしますがなかなかうまく見つかりません。
見るポイントとしてどう調べて確認するのが一番早いでしょうか。
疑問が湧いた理由
現在は逆引き辞書を活用しながら復習もかねてやっていますが、本にも載っていなく、インターネットでもなかなか出てこないものが少なからずあります。
今の調べ方でベストなのか疑問に思ったので質問しました。
回答: 1次情報内で検索しましょう
たしかに情報がたくさんあって調べるのが大変というのはわかります。
おすすめの方法は、日本語で検索するときにPython公式ドキュメントのみを対象とする方法です。
Googleだと検索するときにsite:docs.python.org/jaと入力すると、検索対象のサイトを制限できます。
情報を検索する場合、作成者が書いたドキュメント(1次情報)をまずは調べましょう。標準ライブラリの情報はPython公式ドキュメント(docs.python.org)内に記載があります。
あとは、一度普通に日本語検索をして、それっぽい関数名などのキーワードを見つけます。見つかったら、そのキーワードで docs.python.org/jaを検索し直す、ということもやります。
また、対象となるモジュールのドキュメント内をブラウザのページ内検索で調べます。
たくさんプログラムを書いていくとそのうち「あの機能は多分あのモジュールあたりにあるな」という風に頭の中に地図ができたり、調べるときのキーワードが見つかってくると思うので、地道にやっていきましょう。