Python学習チャンネル by PyQ

Pythonのオンライン学習プラットフォームPyQのオフィシャルブログです

変数名の付け方を紹介します。「プログラムの変数には自分がわかりやすい名前をつけても良いでしょうか」

f:id:kenken0326:20200120174810p:plain

こんにちはPyQサポートです。 今回はプログラムの変数名のつけ方を紹介します。

質問

下記のコードは、なぜitemitemsという類似した変数名を使用しているのででしょうか。 非常に似ているのでわかりづらい印象を持ちました。
また、変数は自分で設定できるので、自分がわかりやすいと思う名前を設定しても良いでしょうか。

# 利用状況
used = ['ボールペン', 'ノート', 'のり', 'のり', 'ノート']

# 集計用辞書
items = {}

# 各文房具の利用回数の計算
for item in used:
    if item in items:
        items[item]+=1
    else:
        items[item]=1

# 結果の表示
print(items)

回答

変数は自分で設定できるので、自分がわかりやすいと思う名前を設定しても良いでしょうか。

こちらの認識で合っています。

for item in items: のように、類似した変数名を使う理由

itemの集まりということがわかりやすいように、複数形itemsと使わることが多いです。

for item in items:とすることもよくあるのですが、さらにわかりやすい名前があれば、そちらを使っていただいても構いません。

その場合itemはこれ以上省略や他の名前が付けづらいので、変えるとしたらitemsのほうが良いかと思います。

この問題では各文房具の利用回数ということで、item_countsitem_count_dictなどにすると、わかりやすいのではないでしょうか。

# 利用状況
used = ['ボールペン', 'ノート', 'のり', 'のり', 'ノート']

# 集計用辞書
item_count_dict = {}

# 各文房具の利用回数の計算
for item in used:
    if item in item_count_dict:
        item_count_dict[item]+=1
    else:
        item_count_dict[item]=1

# 結果の表示
print(item_count_dict)
Copyright ©2017- BeProud Inc. All rights reserved.