こんにちは、PyQマーケティングチームのkenkenです。
9月16,17日にPyCon JP 2019 が開催されましたが皆様は参加されましたか?
PyQの運営会社であるビープラウドはシルバースポンサーとしてブースを出展しました。
当日ブースには日々ブログを発信しているマーケティングチーム・開発チームもいましたよ。たくさんのお客様とお話ができて嬉しかったです。
今回はPyCon JP 2019で見たもの、感じたことをお伝えします。
- ブース企画
- PyQ体験
- connpassコミュニティボード
- Pythonクイズ「ビープラウドからの挑戦」
- ビープラウド執筆書籍の紹介&試読コーナー
- Automate the Boring Stuff with Slackbot
- おやつ
- パーティー会場には溢れんばかりの参加者
- 感想
ブース企画
ビープラウドのブースではPyQの他、自社サービスconnpassにちなんだ企画を出展しました。またPythonのクイズも行いました。
PyQ関係
- PyQ体験
- 無料コード配布
- PyQ動画
その他のビープラウド関係の企画
- connpassコミュニティボード
- Pythonクイズビープラウドからの挑戦
- ビープラウド執筆書籍の紹介&試読コーナー
PyQ体験
「PyQに興味あるけどどうなんだろう…?実際に動かして試してみたい」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方にPyQのイメージを掴んでいただこうと、PyQを体験できるコーナーを作りました。
実際に動かしてみて「意外と問題数が多いんだね!」と驚かれた方もいました。
またブースではPyQを実際に動かしながら問題を解説するライブコーディングの動画を流していました。
会場で流していた動画と同じものをブログで公開してるのでぜひみてください!
connpassコミュニティボード
このボードは、connpassの運営会社であるビープラウドが技術コミュニティや勉強会を積極的に盛り上げていきたいという思いで企画しました。
最初は真っ白だったボードですが、たくさんの方に協力していただき、隙間がないほどの付箋で埋まりました。
告知してもらったコミュニティはビープラウドの公式twitter で紹介します。#PyConJPハッシュタグをつけて順次紹介していますので、ぜひチェックしてください。
Pythonクイズ「ビープラウドからの挑戦」
全10問のPythonクイズビープラウドからの挑戦の全問正解者は3人でした!最初の全問正解者Soogieさんにはビープラウド著作のPythonプロフェッショナルプログラミング第3版をプレゼントしました。おめでとうございます!!
Pythonクイズは200名以上の方が挑戦してくださいました。
マニアックな問題もあってなかなか難しかったのではないでしょうか。 後日クイズの問題はこのブログで公開し、解説しますので腕試しをしたい方は挑戦してみてください。
ビープラウド執筆書籍の紹介&試読コーナー
ブースにはビープラウドが執筆した技術書籍の展示コーナーもありました
展示した書籍
- Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版
- いちばんやさしいPythonの教本
- いちばんやさしいPython機械学習の教本
- 独学プログラマー
- データ分析ライブラリーを用いた最適化モデルの作り方
- エキスパートPythonプログラミング 改訂2版
- スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング
そのほかにもメンバーが特集を寄稿した雑誌などを置いていました。
試し読みをしてたお客様に「読んだことのある本はありますか?」と聞いたところ「いちばんやさしいPython機械学習の教本をこの前読みました!」とか「Pythonプロフェッショナルプログラミング第3版は家にあります!」と話してもらえました。たくさんの方に認知されているようで嬉しかったです。
心に残ったエピソードですが、「いちばんやさしいPythonの教本」を楽しそうに読んでいる小学生の男の子がいました。(ユースコーダーワークショップに参加されたそうです)お父さんは全然プログラミングを教えてないのに自分で興味を持って勉強してると話してくれました。将来はエンジニアになるのでしょうか?楽しみですね!!
Automate the Boring Stuff with Slackbot
トークセッションの時間になるとほとんどの来場者は展示会会場からお目当の講演がある会場へ移動していきました。
PyCon JP 2019 1日目には弊社メンバーで、PyQのPython学習サポートも担当している鈴木たかのりの講演(Automate the Boring Stuff with Slackbot)もありました。
内容は作成したビールのChatbot(beerbot)を例にSlackと連携したbotプログラムを作成するやり方を紹介するというものです。 beerbotは、たとえばSlackで「1beer」と入力するとbeerbotがビールの絵文字を一個返してくれます。「3beers」と入力した場合は3つのビールの絵文字を返してくれます。また、「choise wine beer sake」と入力するとどれか1つを選んで返してくれます。 「beerbotが生きてるみたいで可愛い!」「自分も作ってみたい」という気持ちになりました。
英語での講演でしたが、スライドに詳しい説明が書かれていたから分かりやすかったです。
当日の動画も公開されているのでチェックしてください。
おやつ
おやつタイムもありました。3種類の中から1つ選べます。(私はPyCon JP 2019のロゴ入りどら焼きを選びました。美味しかったです!)
パーティー会場には溢れんばかりの参加者
パーティー会場はイベント来場者で埋め尽くされました。PyCon JP 2019の盛り上がりの様子がここでも伺えますね!
パーティーのお食事はこんな感じでした。
感想
PyCon JP 2019はPython上級者向けのものではなく、Python好きなら誰でも楽しめるイベントでした。実際に会場では「Pythonは始めたばかりですが、興味があったからきました」「はじめてきました」という人も見受けられました。たくさんの初心者の方とお会いできて「一緒に頑張ろう!」と前向きな気持ちになれました。
closingの時に「来年はオリンピックの時期と重なりますが、PyCon JP 2020は開催される」との告知がありました。来年も同じ会場(東京・大田区産業プラザPiO)で今年より少し早めの8月28(金),29日(土)に開催されるそうです。「興味があるけど行ったことはない」方は参加すると新しいつながりや知識を吸収できてとても良い学びになりますので、参加を検討してみるのはいかがでしょうか?connpassのPyCon JPのグループに登録すると、来年のPyCon JPの情報がメールで届きますよ。
終わりの時間にブース担当のメンバーと集合写真を撮りました。皆様2日間お疲れ様でした!!