皆さんこんにちは、PyQのスタッフnanaです。
PyQでは、プログラミング学習をより効率的に進められるよう ユーザーの学習情報をデータとして集計してコンテンツ開発に活用しています。 その中で、退会時の利用者アンケートより、PyQの満足度 をグラフ化しましたので紹介します。
PyQの満足度グラフ
グラフを見ると、「とても満足・満足」の合計が68%、 「普通・期待どおり」が26%と概ねサービスに満足して退会されているようです。
これらの解答を頂けた受講者の退会時の理由としては、 「学習したいコースを終わらせた」 「忙しく利用できなくなりそうなので」 というものが多く、また学習を始める際には再開したいという声も多く頂いています。
また、「不満・とても不満」と解答された受講者からも 「月額課金のため、ほとんど学習しなくても課金される事が不満」 という意見が課題としてあがっています。
これらのことから、 ある程度の期間集中して学習したいとお考えの方 には PyQをおすすめ出来そうだと読み取れます。 反対に、学習する日の期間が空いてしまう 場合には割高になるのがデメリットといえるでしょう。
PyQの課金システム
グラフと寄せられた声から読み取れる 学習日数が少ない時の割高感 というデメリットに対して、PyQの有料プランは、中止・再開し易いシステムを提供しています。
- 途中解約の場合は日割りで返金
- 有料購読を停止しても学習履歴は残しておける
時間がとれないなどの理由で一度退会しても、これまでの学習の積み重ねはそのままに再開できるので、 現在受講中のユーザーの皆さんにも、検討中の方にも、自分のペースに合わせてPyQを活用してもらえれば嬉しいです。
課金システムの使い勝手を始め、 継続的な学習を促進する仕組み や 使い勝手・復習のしやすさの観点から機能を追加 していくことで PyQを濃密に使いこなし、理解を深め、定着させていって頂けるようなサービス提供に努めます。
2019年8月より、PyQの課金形式が変更されます
返金に関する内容は、2018年1月時点の内容です。
2019年8月より、返金処理に関連するクレジットカードエラーの多発により、PyQ購読解除時の返金仕様が変更されます。 プラン変更の際の返金処理に変更はありません。詳細は下記の記事でお知らせしています。
他にもPyQでのPython学習をより良くする為のご意見等ありましたら、是非 アンケートフォームよりフィードバックを頂ければ幸いです。
どうぞ、これからもPyQを宜しくお願いします。